エンジニア的方法論

エンジニア的方法論

エネルギー管理士、公害防止管理者(大気1、水質1)エンジニアの雑記。趣味や育児や仕事に関しての綴っています

伸び悩む鳴かず飛ばずのブログ運営報告(3ヶ月目)

blog-long

 

こんにちはマサです

 

鳴かず飛ばずのブログ運営報告です

 

ちなみに先月はこれ

 

engineerwisemethod.hatenablog.com

 

 

まえおき

皆様のブログ運営報告を読ませて頂いておりますが、伸びがハンパない。正直どこから手を付けていいのかわからない状況です。本ブログをのばして行くための手法は後に書きますが、はたして変われるのか。

 

今の状況

結果一覧表

今月から表にまとめることにしました。この方が落ち着く。読者の皆様、来訪者の皆様には感謝しかございません。記事数は少々さぼり過ぎたかなといったところ。資格の勉強をスタートさせるし、時間の捻出がポイントとなってきそうです。

 

    単位 4月 5月 6月目標
基礎データ 記事数 記事/月 31 12 15
総記事数 記事 31 43 58
月間PV 人/月 488 1060 1500
平均日間PV 人/日 16 35 50
読者 29 64 100
フォロワー 8 10 100
収益 円/月 0 0 0
来訪ルート 検索 % 56 71
はてなブログ % 26 14
はてブ % 4 5
facebook % 0 2
twitter % 0 1

 

分析

今回の結果において私が注目したのは来訪ルートの内のtwitterです。他ブログではここが結構多いんですね。そしてフォロー数もフォロワー数も桁違い。この原因としては私がtwitterの使い方をよくわかっていないことが挙げられます(ジジイ)。次月はtwitter強化月間としたいと思います。「こいつは急にからんできてウゼー」と思われず。絡んでやってください。

検索流入のパーセンテージが上がっている。はてブのエントリー入りよりもはるかに多い検索流入。まぁ、ホッテントリ入りすれば協力なんでしょけどね。キーワード意識は大事だな。

 

先月からの計画への取り組み

①トップページをつくる

半達成。変えてみましたが、重くなったのと、微妙にずれが生じたため元に戻しました

 

②コンセプトを練る

達成。「カメラ」「ベランダ菜園」を多めにしたつもりです。

この二つに重点を置いて(こんなニッチな題材でどうするんや)やっていってみます

 

③自己紹介記事をつくる

未達成。

 

④リライトする

半達成。何個かしてみました。リライト日付を自動表示させるカスタマイズを導入したい。

 

⑤ツール強化

達成。アナリティクスとサーチコンソールを導入。

 

次月の目標

twitterを使いこなす。

先ほども申しましたがツイッター使えるようになりたい。

 

②ニュース関連記事を減らし、カメラとベランダ菜園に注力

選択と集中(今更感)

 

③資格の勉強法等紹介

マイナー資格ですが勉強のステップや暗記するステップは全資格共通だと思っています。

 

 

 

 

 

ベランダ菜園でみょうがを育てて元が取れるか計算してみた。(植え付け完了)

crops from our kitchen garden

 

こんにちはマサです

 

ミョウガの苗を入手しまして、本日植え付けを行いました。

 

ところで、ミョウガって、育てるのが割と簡単で、家庭で育てるものの中ではコスパが高い植物だってご存知でしたか?

 

その理由のご紹介と、元が取れるかどうかの計算と最後に植え付け写真をお送りいたします

 

なぜコスパが高い!?

コスパが高いと言われる由縁ですが、下記が考えられます

 

育てるのが楽

育てるのが楽というのはベランダ菜園が趣味の人にとっては「ものたりない」と感じますが、やはり楽なことに越したことはない。日当たりが悪くても育ちますので他の植物を植えられないスペースを有効活用できるんです。育て方も「とにかく乾燥させない」だけです。

 

買うとわりと高い

100gで200~500円と高め。3個で250円とかね。日常で使いたいけどこの値段だと無理ですよね。

 

毎年収穫できる

ミョウガ多年草ですので5年間ぐらい取れます。これはすごい事ですよ。

 

 

元が取れるか

今回は全くの何もないところからミョウガを育てる場合を計算します。もちろんミョウガに注目して育ててみようと思う方ならプランターとかはある程度お持ちだとは思いますが。

 

育てるのにかかるお金

合計1500円

 

苗代

ダイソーのもので言えば地下茎2つで100円

5セット買って10苗500円としましょう。

 

プランター

大き目、深めが理想です1つ500円

 

水道代

毎日1L水を上げるとして1年間では365L。1Lは略略0.25円ぐらいだから、1年で91.25円。面倒なので100円として、5年間で500円

 

得られるもの

ミョウガ

ミョウガ1個80円とします。もちろん産直とか行けばもっと安いですけど。

1つの苗が1年につける花のつぼみ(ミョウガ)の数は大体3個前後。

10個の苗がきちんと3個つけてくれれば、1年で30個 80×30=2400円。5年間で150個つまり80×150で12000円。

 

計算結果

初期投資とランニングコスト含めて5年間で1500円払えば、出来たミョウガは12000円分です。1年で元が取れますね。

もちろん植物ですから全部の苗からミョウガがとれるかはわかりませんし、育てる人の腕前によるところも大きですがね。

 

実際の写真 

苗です。この根の部分が地下茎といってぐんぐん伸びていきます


f:id:engineerwisemethod:20170511120712j:image

 


f:id:engineerwisemethod:20170511120912j:image



f:id:engineerwisemethod:20170511120808j:image

まとめ

さてさてどうなることやら。

OLYMPUS OM-D EM10 MARK2 購入後の開封の儀とレヴュー


f:id:engineerwisemethod:20170509123051j:image

 

 

 

こんにちはマサです。

 

今回は、迷いに迷って1ヶ月前に購入したミラーレス一眼の開封の儀と、使ってみてのレヴューをしたいと思います。

 

購入したのは

 

OLYMPUS OM-D EM-10 Mark2

です。

 

事前調査

選定記事はこちら

 

engineerwisemethod.hatenablog.com

 今読んでみるとアホかと言いたくなりますが、直感を信じて良かったなと思います。

後悔するどころか、宝物の1台になりました。

 

そして技術に関してはこちら。買えば撮影技術なんて、あとからいくらでも勉強する気になります。

過去の記事でも写真についての記事を書きましたが、この一ヶ月みっちり勉強したつもりです。

 

勉強記事はこちら

 一眼レフっぽい写真を撮るための勉強

engineerwisemethod.hatenablog.com

 

 

頭でっかちの初心者としての目線からレヴューをしてみますので、ご参考にどうぞ。

 

 開封の儀

まず、外箱


f:id:engineerwisemethod:20170509123134j:image

 

続いて中身


f:id:engineerwisemethod:20170509123156j:image

 

取り出したもの


f:id:engineerwisemethod:20170509123223j:image

 

その2


f:id:engineerwisemethod:20170509123243j:image

 ストラップ


f:id:engineerwisemethod:20170509123349j:image

続いて、メインのうちの一つである

キットレンズ

そりゃ単焦点レンズを買った今となっては「なくてもいいかな」ですけど、どんなものでも、どんな状況でも可もなく不可もなく撮れるってのは、ある意味すごいレンズですよ。薄いし。自動開閉キャップ(本体の電源と連動で開閉するキャップ)を買う人がいますが、特になくてもいいかな4000円弱とまぁまぁなお値段だし。すぐ、レンズを変えますし。私は現在パナライカ25mm F1.4を使ってます。こちらのレビューもまた今度。


f:id:engineerwisemethod:20170509123310j:image

 

ダブルズームキットなので

ズームレンズ

まだ威力を発揮してません。


f:id:engineerwisemethod:20170509123329j:image

 

ついに本体

作り込まれたカメラ上面に注目して頂きたいです。

ダイヤルが3つ。銀色のダイヤルがモード切替、iオート、P(プログラムオート)やA(絞り優先)、S(シャッタースピード優先)などなど。

黒いダイヤルが、よく変更する(撮りながら調整する)項目を調整するダイヤル。

この黒ダイヤルがポイントですよ。

このダイヤルが無い機種はもう考えられないくらい使いやすい。

ちょうどカメラを構えた時に右手親指で手前側のダイヤル、右手人差し指で前側のダイヤルをストレスなく操作できます。

絞り値や、露出補正、シャッタースピードなんかをワンタッチで替えられるのは強い。

 あとはショートカットキーがかるので、ボタン一つ押せば、ダイヤルでISO感度やホワイトバランスも変えられます


f:id:engineerwisemethod:20170509123409j:image

 

別で購入したのは、SDカードとレンズ保護のためのフィルター、画面保護フィルムです。あと、写真は載せてませんが、撮影ガイドの書籍を買いました(これがないと、取説だけではちょっと厳しいです。写真の例がないと取説読むモチベーションにもならないし)

 
f:id:engineerwisemethod:20170510054227j:image

 

 

各種価格は下記リンクをご参照下さい。

 

 

 

 

 

まとめ

 

デジタルカメラに関してはネット界隈で様々な論争があります。

センサーサイズ論争(やっぱりフルサイズでしょ)

一眼レフ、ミラーレス一眼論争

そもそもハイエンドコンデジでよくね論争

などなど、

購入前にネット読みすぎなくて良かったかもしれません。というかこんなに高い買い物を事前調査少なめで判断した自分に驚いている。

 

もちろん、お金に余裕があればEM5mark2がいいけど、そもそも、EM10mark2の時点で予算オーバーだったし。EM1はどれだけお金があっても買ってないかな、使える機能以上の金額なので、あとこれくらいのサイズ感からは単焦点レンズつけると、レンズが小さすぎて滑稽なシルエットになってしまう。

ちなみに防水のTG860はもとから所有していたので 防水防滴は選定条件から外してます。TG-4欲しいなぁ。F2.0の防水ってとんでもないですよね。

 

 

 

家族で共有する基台な以上、タッチシャッター対応機にしたのは正解でした。仕事を外でしている方は、奥様が使えるカメラを選択するほうが良いとおもいます。なぜなら、日中の9時間ぐらいはあなたは家におられませんので。

 

スペックを見過ぎず、ファミリー用を買ったおかげで妻が撮る写真が日の丸構図以外になっていく過程に感動する日々(もちろん日中の息子の愛らしい姿や、初めて○○した姿等にも感動してますよ)あとはどうしても育児は荷物がおおくなります。ミルクに、オムツに、着替え、おもちゃ等々。ただでさえ大きいマザーズバッグですから、大きなカメラバッグを追加して持ち歩くのは困難。

コンパクトなミラーレス一眼を選択したおかげで妻もどうにか持ち運んで活用してくれています。

 

さらにカメラ上達のために

とにかくいろいろ試行錯誤しながら数撮る

写真ブログを拝見する

書籍を活用する

レンズを買いすぎない

を実践したいと思います。

「すがはいる」の意味とは?ラディッシュ栽培の失敗事例をご紹介


f:id:engineerwisemethod:20170502085956j:image

こんにちはマサです。

 相変わらずベランダ菜園にいそしんでおります。

 

特に見られている方も少ないであろうベランダ菜園系記事ですが、子供が手を離れて時間が出来て、ガーデニングを始める中高年の方にでも読んでいただければ幸いです。(今度ベランダ菜園を趣味とされている方が人口の何%か調べてみよう)

 

今年もいろいろな作物を育てていますが、失敗が相変わらず多い。あとから書籍で「正しい育て方」的なものを知ることが多いのですが、なかなか、最初からマニュアル通りにしようとするとモチベーションも上がらないので、手探りでやってます(RPGをネットで攻略サイト見ながら進めてもつまらないのと似ているのかも。)

 

とは言いながらも、失敗事例はやはり共有しておくほうがいいかと思いますので、いろいろな作物について失敗をご紹介していきたいと思います。

 

今回は、ラディッシュの失敗についてお話しします。3種類の失敗を育てましたので写真付きで紹介します

 

実が割れる

 


f:id:engineerwisemethod:20170505071222j:image

 

根菜類の可食部を実と表現するのはおかしいですが、大地の恵み感を出すために(なんのこっちゃ)あえて「実」と表現しておきます。

 

根菜類が割れることを「裂根」(れっこん)と言います。

 

原因

原因は下の2つが考えられます

①収穫遅れ

②土壌水分の急激な変化

ラディッシュは種を巻いてから30日程度で収穫できるので、②の可能性は少なく、殆どは収穫遅れによって発生します

 

対策

ともかく収穫のタイミングを逃さないこと。地表面に見える赤い部分の直径が2〜3センチになったら収穫してください。(私のおすすめは、すが入ることを防ぐ意味も含め、2.5センチ程度での収穫です)

下の写真を参考にしてみてください


f:id:engineerwisemethod:20170505073148j:image

 

実が太らない

 


f:id:engineerwisemethod:20170505071453j:image

 

 他の株は収穫出来てるのに、なかにはは一向に太らない奴がいます。

 

原因

他の株に栄養をとられてしまい、成長しないんです。

 

対策

株間を開けてあげましょう。10センチぐらい離しておけば、問題ないでしょう

 

すが入る

 


f:id:engineerwisemethod:20170505071807j:image

 

 「そもそもすってなんやねん」ですよね。上の写真の実の中心の白いあみあみがそれです。食べられないことはないですがスカスカ気味の味になってしまいます。。

 

原因

すが入る原因は収穫の遅れです。写真のラディッシュは地表に見えている部分が3.5センチぐらいで収穫してみました。

 

対策

裂根対策同様に地表に見えている部分が2センチぐらいになったら収穫しましょう。

 

まとめ

今回おすすめしている収穫のタイミングは一般的に言われているタイミングより少し早いです。なぜかというと、別にラディッシュが小さくても誰も困らないから。サラダにした時の彩りと、シャリシャリした食感とみずみずしさのなかにわずかに垣間見える苦味がラディッシュの魅力ですから。そこを失わなければ大きさが小さくても大丈夫なんです。

写真はサラダにしてみた図です。男が作った気まぐれサラダなので、細かいことは気にしないでくださいね


f:id:engineerwisemethod:20170505073400j:image

 

 

パクリ?オマージュ?最近のスズキ車から香る外車フレーバー(意外とカッコイイ)

こんにちはマサです。

 

車は卒業しましたが、相変わらず美しい車は好きです。

 

最近街で見かけるスズキ車がカッコイイので、気になってました。

 

直感的に名車と言われるような外車のフレーバーがする車ばかりのように思いましたのでご紹介したいと思います。

 

最近のスズキはいい仕事しますね!!新進気鋭のデザイナーでも雇われたのでしょうか。やるやんスズキ!

 

新型スイフトマセラティグランツーリスモ

 

まず新型スイフトはこれ


f:id:engineerwisemethod:20170503075733j:image


f:id:engineerwisemethod:20170503152310j:image

http://car-sokuhou.com/swift-gaisou-gazou

 

どうです?注目して頂きたいのは、フロントグリルの下。

この車と似ているんです。


f:id:engineerwisemethod:20170503080131j:image

http://autoc-one.jp/catalog/maserati/gran_turismo/photo/4/より

 なんと、マセラティグランツーリスモフロントの一番下の黒い部分。車を顔に見たてるなら口の部分の下。似ても似つかない車ですが、なんとなくフレーバー感じます。それにしてもマセラティって素敵ですよね。お値段にスペックが伴わないところなんかも好き。

 

 

バレーノとボルボV40

 

このバレーノって車、個人的に気になっております。国産っぽくないラインで美しい。初めて横から見た時なんて、本気でどこの国の車か考えましたもん。そして前に回ってみたら「スズキ」。まじか!?スズキやるやん!って。

 
f:id:engineerwisemethod:20170503145046j:image
f:id:engineerwisemethod:20170503145601j:image

http://autoc-one.jp/suzuki/newmodel-2614612/0003.html

 

以上の2枚がバレーノ。


f:id:engineerwisemethod:20170503145223j:image

 https://clicccar.com/2013/02/19/213259/

 これがボルボV40。遜色ない。いや、もちろんボルボの方が美しいし、中身は全然違うよ。それでも、近年稀に見る買うに値するデザインかと。

 

イグニスとフィアットパンダ

 

 イグニスも挑戦的なデザインでなかなか良い。


f:id:engineerwisemethod:20170503145959j:image

http://autoc-one.jp/suzuki/special-2438378/

 


f:id:engineerwisemethod:20170503151345j:image

https://corecars.jp/fiat-panda-4x4-import

 

 ちょっと無理やりかな。でもなんとなくコンセプトは似てるか。

 

 

まとめ

なんだか、最近一度つまらなくなった国産車が巻き返してきていると、個人的には思ってます。逆にいただけないのは街中でよく見るベンツですよ。どんだけ乗ってるんだよと。EクラスやAMGならまだしも、CクラスとかAクラスとかいいかげんにしろと。

世界初のガソリンでうごく車両を作ったベンツさん。もっと気高い存在であってほしい。もっともっと金持ちの象徴であってほしい。

あとは国産車の内装が素敵になってきている。車を扱う時間の殆どは中にいて運転してるんだから内装にお金使うほうが好きです。

 

あとは車検の制度と、高齢ドライバー問題はどうにかならんかね。各パーツの寿命を無視して交換するディーラー車検(パーツメーカーの血の滲むような耐久試験を馬鹿にしてるのかよ、と思っちゃう)、そもそも2年に1回の車検って多過ぎじゃない?

高齢ドライバー問題も全年齢層で5年に1回ぐらい運転技術のテストすればいいんではないかと思うんですけど。

 

マツコの知らない世界よりマニアック!緑色の桜!?黄色の桜!?色々な桜をご紹介(写真付)

こんにちはmasaです。

 

桜といえば何を思い浮かべますか?

大きい木で、川沿いに、まとめて一列に植えられていて、満開時期には桜の木の下で花見。

その桜の品種がソメイヨシノであることは広く知られています。

 

ではその他に桜の品種をご存知でしょうか

私も全然知りませんでした。

 

この度、多くの品種を見る機会がありましたので、写真と共にご紹介したいと思います。

 

まだ間に合う桜もありますので、気になられた方はGW初めに「ちょっと遅めの花見」も「おつ」かもしれません

 

<このキーワードを押さえて読むとおもしろい>

「八重咲き」花弁が重なり合って、塊になって咲く咲き方。テニスボールのように丸くなる。

「残桜(ざんおう)」春が過ぎても、咲き残っている桜。

 

 

関山(かんざん)


f:id:engineerwisemethod:20170424061737j:image

カンザン (関山 学名:Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama )はバラ科サクラ属の植物。サトザクラ群の桜の園芸品種。学名にはセキヤマという名が登録されており、別名はセキヤマ。どちらの読みが正しいかは分かっていない。 

桜は見頃が短いため、小学校なんかは苦労されてるみたいですね。桜の中の入学式はこれ以上ないくらいフォトジェニックですし。このカンザンは見頃がソメイヨシノよりながいので、予備的に小学校なんかに植えられてるみたいです。

 

楊貴妃(ようきひ)


f:id:engineerwisemethod:20170424061811j:image

 サトザクラの一品種。花は八重で4月ころ咲き、花びらは淡紅色であるが先端は濃紅色。奈良興福寺の僧玄宗がめでたことからの名という。《季 春》「むれ落ちて―尚あせず/久女」 

ソフトボールぐらいの塊になっていて非常にポップです。また、色が花弁の先と、それ以外で違うため立体的にふんわり色がついているように見、非常に「カワイイ」のではないでしょうか。

 

紅普賢(べにふげん)

f:id:engineerwisemethod:20170424061854j:image


紅普賢象(ベニフゲンゾウ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
サトザクラの仲間である。
樹高は5メートルから10メートルくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁には重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがあるがある。
葉や葉の柄には毛は生えない。
開花時期は4月の中旬から下旬である。
花径が4、5センチある八重咲きの大輪である。
花弁数は20枚から50枚くらいある。
一総につく花の数は2、3輪である。
白花のものを普賢象(フゲンゾウ)というが、その紅花版である。
葉化した2本の雌しべを突き出しているのが特徴である。
結実はしない。
和名の由来は、それを普賢菩薩の乗る象の牙に見立てたものである。
紅普賢(ベニフゲン)と呼ぶ場合もある。
花は桜茶に利用される。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
写真は4月に小石川植物園で撮った。
学名:Prunus lannesiana 'Benifugenzo'

紅普賢象(ベニフゲンゾウ) - 花図鑑

 

テニスボールぐらいの玉のように咲きます。ソメイヨシノの「近くに寄ってみたらほとんど白じゃね?」みたいな色ではなく、明らかにピンクなので写真が撮りやすいです。

 

 

 

 

松月(しょうげつ)
f:id:engineerwisemethod:20170424061932j:image

ショウゲツ(松月、Prunus lannesiana Wilson cv. Superba)はバラ科サクラ属の園芸品種。松月桜(しょうげつざくら)や野田大桜(のだのおおざくら)と呼ばれることもある。サトザクラ類に分類される。
樹高は5m程度の高さに伸びる。枝は横に広がり、傘型の樹形になる。

大輪の花を咲かせ、花はある程度の集まりをつくり、下に向かって垂れて咲く。八重咲きで、花びらは薄い紅色で、花の端が赤く中心は白くなる。ソメイヨシノよりも遅れて咲き始め、花の時期に葉が出始める。

色や咲き方がつつましい感じがして、非常に惹かれる桜でした。下に向かって咲く品種だということもあって綾波レイ的な感じがするからかな?

 

 

 

松前紅傘(まつまえべにかさ)


f:id:engineerwisemethod:20170424062005j:image

 紅笠/松前紅傘(ベニガサ/マツマエベニガサ)
 学名 : Cerasus serrulata 'Benigasa'

(出典:新日本の桜)

調べても情報が出てこないこの桜。今回撮った写真のものはシンプルな花のパーツですけど、八重咲きする場合もあるみたいです。花弁の先がジグザグしていて、八重咲きする松前紅傘は綺麗でしょうね。

 

 

宗堂桜(しょうどうざくら)


f:id:engineerwisemethod:20170424062045j:image

宗堂桜は、八重桜の一種で、花弁が60枚あり、花弁の内側の20 枚ほどが反転してカール状になっています。このため花は小ぶりながら花弁が膨らみ、他に類を見ない名花として、岡山県の天然記念物に指定されています。                         

[瀬戸町]宗堂桜

色も、花の形もきれいで、かなりお気に入りの桜です。なかなか見られない品種なので次はいつ見られることやら。

 

 

 

駿河台匂(するがだいにおい)


f:id:engineerwisemethod:20170424062132j:image

花は大輪一重咲き白色開花期4月下旬
昔、江戸駿河台庭園にあったのでこの名がつけられたといわれるです。花に芳香のある匂い桜中でも特に香りが強いです。 

 

 

八重紅大島(やえべにおおしま)


f:id:engineerwisemethod:20170424062151j:image

花は大輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月上中旬。
八重咲きで美しい大島桜系の桜で、染井吉野とほぼ同時期に開花し潮風にも強い桜です。 

花弁の数は多いですが、塊にならないため、1個ずつ細かく観察でして良い。

 

祇女(ぎじょ)


f:id:engineerwisemethod:20170424062217j:image

 

 

 

大提灯(おおぢょうちん)


f:id:engineerwisemethod:20170424062244j:image

荒川堤由来の桜です。小花柄がながく下垂して咲く様が、提灯がぶらさがって見えることからその名が付きました。
 古くから(花壇地錦抄)記されている大提灯と同種が同じものかは不明です。

はなびらが大きく、下向きに咲くため樹の下から見上げると太陽の光が透けて綺麗です。写真写りが良い。

 

 御室有明(おむろありあけ)


f:id:engineerwisemethod:20170424062313j:image

 京都の仁和寺にある栽培品種です。
 大きくならないため、独特の樹形を呈しており、横に広がった株立ち状に成長します。花はアリアケとほぼ同じものです。一説には、大きくならないのは、環境因子の問題でアリアケと同質のものとする意見がありますが、オムロアリアケは仁和寺以外でも同じような樹形となることから、私はアリアケと同じものとは考えていません。


桜旅人「兵庫県西宮市 桜研究家\(T.F)/」

他の個性が強い桜たちに囲まれてかわいそう。十分綺麗なのに、となりに派手な桜を並べられるとね。

 

 

鬱金桜(うこんざくら)


f:id:engineerwisemethod:20170424062329j:image

 

花弁に葉緑体をもつなど性質はギョイコウ(御衣黄)に似ているが、色は緑色が弱く淡黄色である。数百品種あるサクラのうちで唯一、黄色の花を咲かせるサクラである。花弁数が15~20枚程度の大輪の八重咲きである。また、ギョイコウのように花弁は厚くなく、気孔もない。

名前は、ショウガ科のウコンの根を染料に用いた鬱金色に由来し、それらと混同されないよう「鬱金桜」あるいは「鬱金の桜」と呼ばれることもある。また、別名として「黄桜」「浅葱桜(浅黄桜)」などがあるが、これらの別称はギョイコウを指すこともあり、また、ウコンやギョイコウとは別の一品種とされることもある[要出典]。ウコンの花は日本国外でも人気が高い[3]。

 写真だとパッと見、黄色には見えないかもしれません。実際に見るとうっすら黄色でとてもきれいです。もっとギラギラの黄色を想像されていた方はすいません。

 

御衣黄(ぎょいこう)


f:id:engineerwisemethod:20170424062344j:image

ギョイコウ(御衣黄)は、サクラの栽培品種である。花期はソメイヨシノより遅く、京都市や石川県白山市では4月の下旬頃[2]。

花の大きさは、京都市結城市で直径2から2.5センチメートル、北海道松前町で4から4.5センチメートルなど、場所によって異なる[2][3]。花弁数は10から15程度[1][4]の八重咲きで、花弁は肉厚で外側に反り返る。色は白色から淡緑色である。中心部に紅色の条線があり、開花時には目立たないが、次第に中心部から赤みが増してきて(紅変)、散る頃にはかなり赤くなる。場所や時期によって、花の大きさや色合いなどに大きな差がある。

花の緑色は葉緑体によるもので、同じく葉緑体をもつウコン(鬱金)も若干緑色がかかるのだが、その量が少ないためにもっと薄い淡黄色である。また濃緑色の部分の裏側には、ウコンの花にはない気孔も存在する。ギョイコウは、黄色・緑色の花を咲かせるサクラとしてウコンとともに古くから知られていた。その2品種の他にも、1990年代以降スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象)、ソノサトキザクラ(園里黄桜)、ソノサトリョクリュウ(園里緑龍)の3品種が発見されている。

 正直、緑なので最初は、「なんだ葉桜か」と思いましたが、近くに寄ってみてびっくり。花自体が緑色なんです。花の形も想像していた丸っこいものと違い、とがっているようで、周りに染まらない頑固者のような時代に染まらない反逆者のような感じがしました。

 

 

まとめ

今回、新しく入手したミラーレス一眼で桜を撮りに行ってみて、見慣れた世界からカメラを使って切り取ったものが、現実のもの以上に綺麗に見えるということを初体験しました。わが子以外を撮ったのが初めてですが、はまりそうです。

桜に関しては、ソメイヨシノの次期を過ぎたころに、ちょうど上でご紹介した品種が咲いているの、花見喧騒がお嫌いな方にはこちらの方がお勧めです。まだ間に合うものもあるので、気になった方はご近所に出向かれても残桜を楽しむのも良いかもしれません。

また、桜の名所以外にも、民家の庭先にちょこっと植えられていたりするので、ソメイヨシノではないサクラを見かけた時に品種名が言えるとかっこいいですね。(ただ、サクラって実は300種以上ありますから、覚えようとすると沼にはまる可能性も。)

 

 

 

 

男は単細胞!?友人のSNSに影響され、走る距離増 男性に顕著な傾向:朝日新聞デジタル

Runners


友人のSNSに影響され、走る距離増 男性に顕著な傾向:朝日新聞デジタル

 

 SNSで友人のジョギングの記録を見ると、自分も走る距離やスピードが増す――。米マサチューセッツ工科大(MIT)のチームが分析したところ、こんな傾向がわかった。

 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに19日、論文を発表した。

 研究グループは、フェイスブックツイッターなどのSNSには、腕などに付けた端末で測ったジョギングの距離や速さなどが記録されていることに着目。公開されている約110万人分の記録を調べた。

 その結果、SNSでフォローしている友人が普段より1キロ長い距離を走ると、本人が走る距離も0・3キロ伸びるという傾向が出た。友人の走るスピードが時速1キロ分速く走ると、本人も0・3キロ速くなった。

 SNSの影響は、友人が自分と同性の場合の方が強く、男性はその傾向がさらに顕著だった。一方、女性は男性の友人のSNSを見ても、全く影響されなかったという。(小宮山亮磨)

 

こんにちはmasaです。

 

今回はスポーツについての面白い記事をご紹介致します。

 

あのMITの研究ですよ!たしかに私もSNSで走った距離等を共有してますし、友人と競い合うことでモチベーションを保っている部分があるので、研究結果に合致してます。

 

記事の感想

上の記事ってMECEの観点からすると、男性が女性のSNSを見た時の話が無くないですか?同性同士と女性が男性のSNSを見た時はあるのに。男性が女性のSNS見たらやっぱり走るモチベーションは上がるんでしょうね。特筆すべきは女性が男性のSNSを見たときは影響されないってことかな。男性って単細胞ですからね。単純に走り出してしまうのでしょう。

 

走るという行為はナルシスト向け

鍛錬している自分の姿が好きになれないとトレーニングは長続きしませんよね。だからウェアばっかり買い揃えることも私は擁護したい。おしゃれなウェアがたくさんほしい。皆さんも恥ずかしがらずにサングラスをかけてみてください快適!かつ自分の世界に入れますし。店先のガラスに映った自分をみて「もっと走らなければ!」と思えますよ!

 

どのくらい走るか

まずは5kmが目標ではないでしょうか。そこから伸ばして10kmにする。

但し、(昔運動をしていた人でも)10kmぐらいからは足の故障に気を付けてくださいね。体を壊すと今までの苦労が水の泡なくらい自宅で安静にしないといけませんから。そういった意味では、ランニングノウハウ本を読み漁って頭でっかちになるのも悪くないと思います!!

 

まとめ

走るの大好きです。痩せることの手段だったはずが、走ることが目的になってきた。仕事では手段が目的になるのはいけないことだけれど。趣味の場合はいいことだと思います。

 

ほかにもこんな記事書いてます

 

engineerwisemethod.hatenablog.com

 

 

engineerwisemethod.hatenablog.com