エンジニア的方法論

エンジニア的方法論

エネルギー管理士、公害防止管理者(大気1、水質1)エンジニアの雑記。趣味や育児や仕事に関しての綴っています

そもそも春闘って何?労働組合って何?歴史などなど

shinkalicious

 

こんにちはmasaです

 

春闘についての記事を書いたことに寄り、労働について

少しだけ興味がでたので学んだことをご紹介します

 

engineerwisemethod.hatenablog.com

 

 

そもそも春闘って何

 

頼りになる省庁のページに載ってました

 各企業等の労働組合は、全国中央組織の労働団体や産業別組織の指導・調整のもとに、毎年春に賃金引き上げ等を中心とする要求を各企業等に提出し、団体交渉を行います。これを一般に「春闘」と呼んでいます。現在の春闘方式は、1956(昭和31)年から始まったと言われており、半世紀以上の歴史があります。
 なお、春闘の時期以外にも年末一時金(賞与)や休暇制度など、さまざまな課題について労使交渉が行われています。

厚生労働省WEBページより>

 

つまり、「みんなで時期を合わせて会社側と交渉すること」ですかね

字面そのままに「春に闘う」です

 

<全国中央組織の労働団体

たぶん下記のような団体のことです

連合(日本労働組合総連合会

 

<産業別組織>

たぶん下記のような団体のことです

自動車総連

電機連合

UAゼンセン

基幹労連

JEC連合

自治労

日教組

 

と、ここまで調べて、ディープな世界になり過ぎたので

そもそも労働組合とは?

を紹介しておきます。

一般常識という意味合いで持っておいた方がいい知識はこの辺りまででしょう

 

 

労働組合は労働者が団結して、賃金や労働時間などの労働条件の改善を図るためにつくる団体です。労働者が団結し、使用者と団体交渉を行い、ストライキ等の団体行動をする権利は、憲法第28条で保障された基本的な権利です。
 また、この基本的な権利を具体化するために制定された労働組合法は、労働組合に対し、使用者との間で「労働協約(注1)を締結する権能を認めるとともに、使用者が労働組合及び労働組合員に対して不利益な取扱い(注2)をすることを「不当労働行為」として禁止しています。
 日本では、個別企業ごとにつくられる企業別労働組合が中心です。それらの企業別組合が集まり産業別労働組合を、また、産業別組合が集まって日本労働組合総連合会(連合)のような全国的中央組織をつくり、毎年の春闘を主導するとともに、政策制度実現のための国民運動、政府への要請活動など、個別の企業別組合の枠を越えた課題に取り組んでいます

 

  1. 注1)労働条件等に関する協定のことで、ここに定める労働条件等に違反する労働契約は、その部分が法的に無効とされます。
  2. 注2)一例として、労働者が組合員であることを理由とする解雇等。

 

厚生労働省WEBページより>

 

 

まとめ

ブラック企業で有名だったモンテローザにも労働組合ができましたね

国として働き方改革に乗り出しておりますがはたしてどうなることやら。

どうしても労働組合というと島耕作の中に出てくる組合のような強烈な人たちを連想してしまいます。実態はどうなんでしょうね。

 

思想家になるつもりはありませんがニュースがわかるくらいまでには色々なことを勉強したいものです。

 

engineerwisemethod.hatenablog.com

 

 

engineerwisemethod.hatenablog.com

 

ベア、一時金加算、原資の意味とは?春闘用語を解説します(毎日新聞: 春闘:ベア前年割れ続出…集中回答日

Federal Salary Council Meeting - October 2016

 

春闘:ベア前年割れ続出…集中回答日.

2017年春闘は15日、主要企業の集中回答日を迎えた。最大の焦点となった賃金水準を底上げするベースアップ(ベア)は、米トランプ政権の経済政策への懸念などを背景に2年連続で前年を割り込む回答が続出。安倍晋三首相が自ら企業に賃上げを求める「官製春闘」は4年目の今年、息切れが鮮明になった。【宮島寛】 ...

ソース: http://google.com/newsstand/s/CBIwtt-OyjQ

 

 

こんにちはmasaです

 

ニュースがにぎわっていますね

私も会社に勤めている身として、目が離せないニュースです

 

ただ当然のごとく使われている言葉でも意味が分からない言葉がたくさんありますので、なるべく平たい言葉でご説明したいと思います(自分も今回学んだ部分も大きいので付け焼刃ですが)

 

○ベア

ベースアップの略です。略しすぎな感じもしますが。

なぜこんなにもベアベア言っているのか。

それには「定昇」との違いに触れなければなりませんのでまずは「定昇」についてご説明いたします

企業側はなぜベア嫌うのでしょうか

シンプルな答えで言えば「いったんあげたら下げられない」からです

そこで会社側はベアを避けて「一時金加算」をしたがります

 

○一時金加算

一時金加算とはボーナスだけ上げるということです。

ボーナスを上げることは一年限りの約束事なので

ボーナスだけを上げれば、その次の年に会社の業績が悪くなったらボーナス額を安くできるのです。だから春闘結果を見てベア1000円+一時金加算500円と書いてあったとしても「今後ずっと1500円上がる!!」と考えてはいけません

なので金額が高そうに見える企業でも一時金加算ばかりが高い企業は要注意です

 

○定昇

定期昇給の略です。年齢や勤続年数が増えるにしたがって給料が上がることです

 

○ベアと定期昇給

ややこしいです。社会人として働いている人でも多くの人が「まぁ同じようなもんやろ」と考えてるくらい。

給料が上がっていくことを階段に例えてみましょう。日本企業では多くが「年功序列型賃金」ですから勤続年数が上がれば、給料も増えます(階段を1段上がるイメージ)

「1年経ったら一段上がる」が定期昇給(定昇)です

一方、ベアは階段の一段一段すべてを高くするイメージ。つまり階段の同じ段に留まったとしても上がる分がベア(ベースアップ(土台が上がる))です

 

しかし!ベアの意味が分かっても安心はできません

さらにその内訳で、使われ方がいろいろあります

まず「原資」について

 

○原資

会社の負担が増える金額全体を言います。よく「原資を割り振る」なんて言いますよね

例えば、採用力の強化をするために「初任給を高くしちゃおう」なんてことに使うこともできます。そんなわけで純粋にみんなが上がるのが「純ベア」「賃金表自体の書き換え」なんて言ったりしますね。

 

○純ベア

この金額に着目しなければなりませんよ。

新聞やニュースなどで発表される金額は社員全員一律ではありません

会社側、組合側の課題(たとえば新卒採用力が低いから、パンフレット映えする新卒初任給を上げる、そして入社2,3年目と1年目が給料逆転しないように入社2,3年目をそれぞれ1年目に給料が負けない程度に上げる。などなど)

を解決するのに使う分もあります。

 

○妥結

会社側、組合側のお互いの落としどころです。

色々な業界で春闘が行われていますが、話し合いが深夜になることもあり、

また、統一闘争なんてやってるところは深夜に会社VS組合の話し合いが終わってから組合と連合チームの話し合いがあったりする場合もあります

 

○統一闘争

組合が集まった塊で同じ目標を掲げて春闘することです

たとえば、電機、鉄鋼、公務員などで組合同士が集まって徒党を組んでいます

(上で上げた団体が統一闘争をしているかどうかはわかりませんが)

 

 

まとめ

これだけの単語をマスターしてからニュースを見れば裏側も覗けてちょっとおもしろくなりますよ!

最後に2017の有名企業の結果を上げて終わりたいと思います

<ベア金額>

トヨタ 2016 1,500円 2017 1,300円

日産 2016 3,000円 2017 1,500円

鉄鋼 2016 1,500円 2017 1,000円

電機 2016 1,500円 2017 1,000円

旭化成 2016 開示無 2017 1,480円

東レ 2016 1,400円  2017 1,200円

 

トヨタは別途、2人以上子どもがいる人には+1100円です

旭化成の2016年は杭問題だと思います

 

 

 

 

 

結局家事は夫婦で分担すべきか否か~プロジェクト運営の視点から家事育児を考える~

Rome visit, June 2008 - 57

 

こんにちはmasaです

 

今回はなんだか高尚になりそうなテーマですが

綺麗事ばかりにならないよう書きたいと思います

 

皆様は下のような論争を雑誌、テレビなどで見たことはありませんか?

「「家事は女がやるべきだ」なんてふざけるな!」

イクメン!」

男女共同参画社会」

一億総活躍社会」

 

基本的には小難しいやりとりも

「俺は仕事でつかれてるんだから家のことぐらいおまえ(妻)がやれ」

「俺は仕事している、おまえ(妻)は専業主婦だから俺は家事をしなくてもいい」

という言葉に集約されるように思います

(もちろん、上の言葉は手を変え、品を変え、オブラートに包んだ表現をされますが)

 

家事は妻がすべきか

 

Antarctica

 

夫も妻も仕事をしている場合、議論の余地なく家事は分担(なんなら全部夫でも)すべきだと考えます。

問題なのは妻が専業主婦の場合。

 

夫=外で仕事して、お金稼ぐ

妻=家事育児

 

という分担が本当に適性でしょうか

 

 

家庭というプロジェクトを運営すると考えてみる

 

妻が担当している業務(家事育児)の負荷は適正ですか?

プロジェクトメンバーの業務負荷の把握は必須です

プロジェクトメンバーのメンタルケアも必須です

この両面から考えて家庭がうまく回っているか。を問う必要があります

 

その結果、うまくまわっていない・愚痴不満フラストレーションがたまっている様であれば、プロジェクト主要メンバーである夫のサポートという業務が発生するのは当然のことのように思います。

 

 

望んで専業主婦になっているのか

 

意外と専業主婦になりたくてなっている人は少ないんです。子育てを考えると通常通り勤務するなんて不可能に近い。保育園や幼稚園に預けられるのは7:30~(仮)みたいな就業開始(終了)時間との衝突や、子どもが保育園で熱を出したら必ず迎えに行かなければならないという縛りなど色々あって、仕事で自己実現したいけどあきらめざる得ない人も一定数います。

 

それを示すのが下記データです

 

出典:内閣府男女共同参画白書 平成28年度版」

<希望する職業別形態>

正規社員:17.6% 非正規社員:70.8% 自営業主:5.3% その他:6.3%

<求職していない理由>

出産育児のため:32.9% 介護看護のため:6.2% 健康上の理由:13.1%

その他:18.0% 適当な仕事がありそうにない:29.8%

 

まとめ

最近よく言われるのは、家事を手伝っている夫ほど、育児に参加している夫ほど出世しているという統計がある。ということをよく聞きます。

 

これには2つの理由があると思います

①自制心がつよい(我慢できる)

 つまり、妻の小言対応がうまいということ

 別の言い方をすると、自制がある程度気持ちいいということ(たとえばランニングをして健康を保っているなど、苦しい思いをしてでも自分を理性でコントロールできていること自体に快感を覚えることが出来る人)

②家庭の中にある「業務の全体量」を把握できており、自分もその業務を受け持つべきかどうかを客観的に判断できている。

つまり、「疲れている」ということだけでを見ることを放棄していないということです

 

この2点をみるとあながち家事を手伝っている夫ほど、育児に参加している夫ほど出世しているという統計がある。も嘘じゃない気がしますね

 

Amazon欲しいものリストからプレゼントが届くなんてありえないと考えるあなたへ

Gifts

 

こんにちはmasaです

 

 衝撃の現象に出会った

はてなブログを始めた当初みた記事で

Amazonほしいものリストを公開したら、他のブロガーさんからプレゼントが届きました!感動!」

みたいな記事がありました。

私は「そんなことあるわけない」

と思っていましたが、

 

何個も、何個も同じような記事が出てくるので、本当なんだろうと思いまして

なぜそのような現象が起こるのか考えてみることにしました。

 

あ、初めに言っておきますが、私は肯定派です

損する人がいないので。

みんなが笑顔になることはどんどんするべきだと思います

 

・プレゼントをもらった人は単純にうれしい

・プレゼントをあげた人は、人が喜んでるのを見れて自分もうれしい(あげる側に関しては後述です)

Amazonも商品売れてうれしい

 

単純なものの行き来だけではなく、そこから発生するもの

 

ここからは「気持ち以外」の部分についていろいろ仮説を考えます。

 

○頑張っている後輩ブロガーをみて、自分も通った道だなぁ、と頑張って欲しい気持ちで贈り物する。ブログ界全体を盛り上げていきたい気持ち。

 

○もらった側がブログで送り主のことを紹介すれば、送り主側のブログの宣伝になる

→これは送られる側にある程度の読者がいることが必須条件となります

→グーグルアドワーズとかするよりかは確実かつWin-Winかと

 

○送り主側と欲しいものが共通しているが、送り主側に事情があって、買っても使えない。

→ある本を読みたいが、読む時間がないのでブロガーさんに本を送ってレビューしてもらい、面白そうなら自分もよむ。

→あるゲームに興味があるが、時間がない。以下略。

→送られる側がわりと、プレゼントされる商品ジャンルに詳しいことが理想。

 

まとめ

いろいろ仮説を考えてみましたが、意外と心の底から喜んで欲しいという想い。または、ブログ界を元気にしたいみたいな想いが強いように思います。そのうち「贈り物の理由を深読みするなんて俺の心が汚れているんだ」と思い始めて、仮説を考えるのは辞めました。素直に生きていこう。

 

欲しいものリストのプレゼントは素晴らしい文化だと思います。最初に考えた人すげぇな。

 

 

 

家族に疎まれずにベランダ菜園を続けるには

こんにちはmasaです。

 

突然ですが、趣味の一つにベランダ菜園があります。(ジジ臭くてすいません、でも楽しいんですよ)

 

今回はベランダ菜園の楽しさをお話するとともに、世の中の男の人における共通の悩みである、「家族が増えていくに従い、出来る趣味の数が減っていくのをを食い止める(ベランダ菜園に関してのみ)」をテーマに書きたいと思います。

 

まずベランダ菜園について。

 

「ベランダ菜園」という言葉はお聞きになったことがあるかと思います。庭の畑ではなく、ベランダで野菜を作ることです。(私の中では「菜園」と言うくらいなので花は含まないことにしてます。食べられるもののみ。

皆様のなかには「ベランダ菜園なんて狭いスペースでせせこましい」みたいなイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、室内から窓を開けるだけで世話ができるので、わざわざ靴を履いて外に行かなくて良い分気軽にできます。(休日にはお酒を飲みながら水やりや収穫なんてことも可能です。但し、お酒を飲む事自体が家族から疎まれますから、テーマとは正反対になりますけど)

 

家族に疎まれずにベランダ菜園を続けるには

 

普通にベランダ菜園してると、まず疎まれます。

○はるには花粉がはいってくる
○夏には虫がはいってくる
○土が部屋に上がってくる
○ベランダの美観を見出しがち
○収穫出来ても、メニューに組み込まないといけない
○スーパーで買ったほうが安いときもある

なんだか書いてて「なんでおれ、こんなことやってんだろ」と、なってきました。それでも楽しいんですよ。

 

ではどうすればいいか。

 

何を育てるかに細心の注意を払ってください

①調理しなくてもいいこと
②切らなくてもいいこと
③洗うのが楽
④買うと高いものを選ぶ
⑤ちょっとしか使わないものを選ぶ
⑥あったら嬉しいけど買うほどじゃないものを選ぶ
⑦(晩酌するひとなら)あてにできるものを選ぶ

 

基本的には、ベランダ菜園のある意味ゴールとも言える「収穫」によって、奥様に手間が増えないようにすることを考えましょう

 

①②③で言えばミニトマトです
添えるだけで彩りアップですし、毎日あっても困らない、洗う切る調理するがどれも不要で育てるのも簡単!

④⑤で言えば大葉、葉ネギです
そーめんや冷奴など夏の定番メニューで大活躍。買うほどじゃないけど、あると料理を3ランクぐらいあっぷさせてくれます。虫に強くて育てやすい!若葉が美味い!

⑤⑥で言えばバジルとかルッコラですかね、
パスタに乗っけとけばいいので。

⑦は長ねぎですか
オーブントースターで焼くだけで醤油をつければ、ビール、焼酎、日本酒なんでも合うし。

 

まとめ


わたしは2年前から初めて下記のような菜園遍歴です。どうにか妻の理解も得ることが出来ました。「必ず努力は報われる」がベランダ菜園の良いところですね。

 

【1年目】
ミニトマト、ピーマン、オクラ
【2年目】
ミニトマト、トマト、バジル、しそ、葉ネギ、わさび菜
【3年目(今年)】
現在 ラディッシュ、わさび菜
これから ミニトマト、小松菜、葉ネギ、大葉、青しりめんしそ、にんじん

はてなブログのFlickr機能の検索精度を上げる方法

Flickr

 

こんにちはmasaです。

 

みなさんはブログを書いててFlickrの写真を使っていますか?

気軽に画像を挿入出来て便利ですよねー!

皆さんご存知だとは思いますが一応方法をご紹介しておきますと、

スマホからのブログ執筆画面から

「埋め込み」→「Flickr」です

 

ただ、検索精度が非常に悪い。

 

めちゃくちゃ困りました

 

何を検索しても、

「見つかりません」

山のように関係ない画像が出て来る。

 

下の画像のように。


f:id:engineerwisemethod:20170311103451j:image

 もしくは下の画像みたいに、、

これすごくイライラするやつですね。

仕方なく合いそうな画像を挿入する羽目に。


f:id:engineerwisemethod:20170311103549j:image

 

そこで、どうにか出来ないものかと、ジタバタ、右往左往してましたところ、

 

発見致しました!

 

その方法とは

 

 

英単語で検索する

 

 

でごさいます

 

え?

もしかして常識ですか?

 

もしそうなら

 

「今更、こいつ何言ってんだ」と温かい目で見守ってください。

 

上の画像と比較出来るのが下の画像です

「階段」

ではなく

「step」

で検索すると、

 


f:id:engineerwisemethod:20170311104206j:image

 

どうでしょうか、

 

私の中では「大革命」です。

 

(よく考えてみると、Flickrサービスは大元はカナダのルディコープ社、今はアメリカのYahoo!がルディコープ社を買収して、運営してるから英単語の方が検索精度が良いのは当たり前と言えば当たり前か。すごく遠回りしてしまった感がありますが良い方法が見つかってよかったです。)

 

あれ?英単語わからんものに関しては、英単語調べる手間があるのか。

 

 

もし、同じことで悩んでいらっしゃるブロガーさんの一助になれば幸いです

 

まとめ

 Flickrっておしゃれな写真が多いですよね!

どうせなら、自分で撮った写真を使いたいなーなんて憧れたりします。まぁ写真の勉強はおいおいで。写真関係に詳しいブログにおじゃますることがあるかもしれません。そのときはよろしくお願いします。

 

 

結局のところロジカルシンキングとクリティカルシンキングとは何か(難しい言葉一切なしでご説明)

URBAN-STEPS

 

こんにちはmasaです

 

ロジカルシンキング

クリティカルシンキング

良く聞く言葉ですが。結局なんやねん?ですよね

 

かっこいい単語だけが独り歩きしていて、人によっては毛嫌いされている方もいらっしゃると思います。

 

でも、私はすごくロジシン、クリシンはとてもとても大切なことだと思ってます

(もちろん、本屋さんでロジシン、クリシンの背表紙ばかりで棚が埋まっていたりする「ちょっとなー」と思いますけど。

 

まずは言葉の意味です

 

ロジカルシンキング

ロジカルシンキング(logical thinking)とは、一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のことである。

さっそくわけわかんないです

私なりの解釈は

「誰が考えても同じ結果、経路になる考え方」

「他の人に「本当?」と聞かれたときに、そのひとが納得するように説明できる考え方」

だとおもいます

まとめると「論理構成力」です

 

クリティカルシンキング

批判的思考(ひはんてきしこう)またクリティカルシンキング(英: critical thinking)とは、あらゆる物事の問題を特定して、適切に分析することによって最適解に辿り着くための思考方法である。

 私なりの解釈は

「困ったときに、「今自分は困っているんだ」と自覚出来て、なんで困っているのか、解決するにはどのような手段が考えられるか、複数思いついた手段を、どのように評価し、どのような順番で実施するか。実施した後に効果があったかどうかをどのように評価するか」

だと思います。長いな。まとめると

「問題解決力」です

 

なぜ「論理構成力」「問題解決力」が必要か

 

それは社会の荒波をかき分けて前に進むためです(超抽象的だな)

荒波をかき分けて前に進むためには

①前に進む力=「問題解決力」

②荒波をかき分ける力=「論理構成力」

が必要です

 

①前に進む力=「問題解決力」

自分を磨く力です。そのためには自分が出来ないことを出来るようにならなければならない。

そのステップとして

「困ったときに、「今自分は困っているんだ」と自覚出来て、なんで困っているのか、解決するにはどのような手段が考えられるか、複数思いついた手段を、どのように評価し、どのような順番で実施するか。実施した後に効果があったかどうかをどのように評価するか」

が必要なのです。

 

②荒波をかき分ける力=「論理構成力」

せっかく前に進もうとしても、あなたの進行方向を阻むものはたくさんあります

上司だったり、取引先だったり、部下だったり。

あくまで一人で仕事をしているわけではありませんので、あなたの脳内では

出来上がっている者を、他の誰が聞いてもわかる形で説明できなければいけない。

また、せっかくのあなたのプランに入る横槍や物言いを退けなければならないんです

あなたが進もうとした道が正しいのに、外力によってそらされることを防がなければなりません

 

なぜ「論理構成力」「問題解決力」が嫌われるのか

 

特に、技術畑ではそんなことより技術力だ。現場だ。

となります。しかし、

「やってみてから考えよう」

「残業上等、土日出勤上等」

の昔とは違います。

同じゴールにたどり着くのにも現代では最短ルートを通ったかどうか

が重要なんです

 

まとめ

①前に進む力=「問題解決力」

②荒波をかき分ける力=「論理構成力」

は磨きすぎて困ることはありません。

日頃から意識できるかどうかで、10年は全然別人になっていると思います

 

偉そうなこと書きましたが一緒に勉強していきましょ。