エンジニア的方法論

エンジニア的方法論

エネルギー管理士、公害防止管理者(大気1、水質1)エンジニアの雑記。趣味や育児や仕事に関しての綴っています

Amazon欲しいものリストからプレゼントが届くなんてありえないと考えるあなたへ

Gifts

 

こんにちはmasaです

 

 衝撃の現象に出会った

はてなブログを始めた当初みた記事で

Amazonほしいものリストを公開したら、他のブロガーさんからプレゼントが届きました!感動!」

みたいな記事がありました。

私は「そんなことあるわけない」

と思っていましたが、

 

何個も、何個も同じような記事が出てくるので、本当なんだろうと思いまして

なぜそのような現象が起こるのか考えてみることにしました。

 

あ、初めに言っておきますが、私は肯定派です

損する人がいないので。

みんなが笑顔になることはどんどんするべきだと思います

 

・プレゼントをもらった人は単純にうれしい

・プレゼントをあげた人は、人が喜んでるのを見れて自分もうれしい(あげる側に関しては後述です)

Amazonも商品売れてうれしい

 

単純なものの行き来だけではなく、そこから発生するもの

 

ここからは「気持ち以外」の部分についていろいろ仮説を考えます。

 

○頑張っている後輩ブロガーをみて、自分も通った道だなぁ、と頑張って欲しい気持ちで贈り物する。ブログ界全体を盛り上げていきたい気持ち。

 

○もらった側がブログで送り主のことを紹介すれば、送り主側のブログの宣伝になる

→これは送られる側にある程度の読者がいることが必須条件となります

→グーグルアドワーズとかするよりかは確実かつWin-Winかと

 

○送り主側と欲しいものが共通しているが、送り主側に事情があって、買っても使えない。

→ある本を読みたいが、読む時間がないのでブロガーさんに本を送ってレビューしてもらい、面白そうなら自分もよむ。

→あるゲームに興味があるが、時間がない。以下略。

→送られる側がわりと、プレゼントされる商品ジャンルに詳しいことが理想。

 

まとめ

いろいろ仮説を考えてみましたが、意外と心の底から喜んで欲しいという想い。または、ブログ界を元気にしたいみたいな想いが強いように思います。そのうち「贈り物の理由を深読みするなんて俺の心が汚れているんだ」と思い始めて、仮説を考えるのは辞めました。素直に生きていこう。

 

欲しいものリストのプレゼントは素晴らしい文化だと思います。最初に考えた人すげぇな。

 

 

 

家族に疎まれずにベランダ菜園を続けるには

こんにちはmasaです。

 

突然ですが、趣味の一つにベランダ菜園があります。(ジジ臭くてすいません、でも楽しいんですよ)

 

今回はベランダ菜園の楽しさをお話するとともに、世の中の男の人における共通の悩みである、「家族が増えていくに従い、出来る趣味の数が減っていくのをを食い止める(ベランダ菜園に関してのみ)」をテーマに書きたいと思います。

 

まずベランダ菜園について。

 

「ベランダ菜園」という言葉はお聞きになったことがあるかと思います。庭の畑ではなく、ベランダで野菜を作ることです。(私の中では「菜園」と言うくらいなので花は含まないことにしてます。食べられるもののみ。

皆様のなかには「ベランダ菜園なんて狭いスペースでせせこましい」みたいなイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、室内から窓を開けるだけで世話ができるので、わざわざ靴を履いて外に行かなくて良い分気軽にできます。(休日にはお酒を飲みながら水やりや収穫なんてことも可能です。但し、お酒を飲む事自体が家族から疎まれますから、テーマとは正反対になりますけど)

 

家族に疎まれずにベランダ菜園を続けるには

 

普通にベランダ菜園してると、まず疎まれます。

○はるには花粉がはいってくる
○夏には虫がはいってくる
○土が部屋に上がってくる
○ベランダの美観を見出しがち
○収穫出来ても、メニューに組み込まないといけない
○スーパーで買ったほうが安いときもある

なんだか書いてて「なんでおれ、こんなことやってんだろ」と、なってきました。それでも楽しいんですよ。

 

ではどうすればいいか。

 

何を育てるかに細心の注意を払ってください

①調理しなくてもいいこと
②切らなくてもいいこと
③洗うのが楽
④買うと高いものを選ぶ
⑤ちょっとしか使わないものを選ぶ
⑥あったら嬉しいけど買うほどじゃないものを選ぶ
⑦(晩酌するひとなら)あてにできるものを選ぶ

 

基本的には、ベランダ菜園のある意味ゴールとも言える「収穫」によって、奥様に手間が増えないようにすることを考えましょう

 

①②③で言えばミニトマトです
添えるだけで彩りアップですし、毎日あっても困らない、洗う切る調理するがどれも不要で育てるのも簡単!

④⑤で言えば大葉、葉ネギです
そーめんや冷奴など夏の定番メニューで大活躍。買うほどじゃないけど、あると料理を3ランクぐらいあっぷさせてくれます。虫に強くて育てやすい!若葉が美味い!

⑤⑥で言えばバジルとかルッコラですかね、
パスタに乗っけとけばいいので。

⑦は長ねぎですか
オーブントースターで焼くだけで醤油をつければ、ビール、焼酎、日本酒なんでも合うし。

 

まとめ


わたしは2年前から初めて下記のような菜園遍歴です。どうにか妻の理解も得ることが出来ました。「必ず努力は報われる」がベランダ菜園の良いところですね。

 

【1年目】
ミニトマト、ピーマン、オクラ
【2年目】
ミニトマト、トマト、バジル、しそ、葉ネギ、わさび菜
【3年目(今年)】
現在 ラディッシュ、わさび菜
これから ミニトマト、小松菜、葉ネギ、大葉、青しりめんしそ、にんじん

はてなブログのFlickr機能の検索精度を上げる方法

Flickr

 

こんにちはmasaです。

 

みなさんはブログを書いててFlickrの写真を使っていますか?

気軽に画像を挿入出来て便利ですよねー!

皆さんご存知だとは思いますが一応方法をご紹介しておきますと、

スマホからのブログ執筆画面から

「埋め込み」→「Flickr」です

 

ただ、検索精度が非常に悪い。

 

めちゃくちゃ困りました

 

何を検索しても、

「見つかりません」

山のように関係ない画像が出て来る。

 

下の画像のように。


f:id:engineerwisemethod:20170311103451j:image

 もしくは下の画像みたいに、、

これすごくイライラするやつですね。

仕方なく合いそうな画像を挿入する羽目に。


f:id:engineerwisemethod:20170311103549j:image

 

そこで、どうにか出来ないものかと、ジタバタ、右往左往してましたところ、

 

発見致しました!

 

その方法とは

 

 

英単語で検索する

 

 

でごさいます

 

え?

もしかして常識ですか?

 

もしそうなら

 

「今更、こいつ何言ってんだ」と温かい目で見守ってください。

 

上の画像と比較出来るのが下の画像です

「階段」

ではなく

「step」

で検索すると、

 


f:id:engineerwisemethod:20170311104206j:image

 

どうでしょうか、

 

私の中では「大革命」です。

 

(よく考えてみると、Flickrサービスは大元はカナダのルディコープ社、今はアメリカのYahoo!がルディコープ社を買収して、運営してるから英単語の方が検索精度が良いのは当たり前と言えば当たり前か。すごく遠回りしてしまった感がありますが良い方法が見つかってよかったです。)

 

あれ?英単語わからんものに関しては、英単語調べる手間があるのか。

 

 

もし、同じことで悩んでいらっしゃるブロガーさんの一助になれば幸いです

 

まとめ

 Flickrっておしゃれな写真が多いですよね!

どうせなら、自分で撮った写真を使いたいなーなんて憧れたりします。まぁ写真の勉強はおいおいで。写真関係に詳しいブログにおじゃますることがあるかもしれません。そのときはよろしくお願いします。

 

 

結局のところロジカルシンキングとクリティカルシンキングとは何か(難しい言葉一切なしでご説明)

URBAN-STEPS

 

こんにちはmasaです

 

ロジカルシンキング

クリティカルシンキング

良く聞く言葉ですが。結局なんやねん?ですよね

 

かっこいい単語だけが独り歩きしていて、人によっては毛嫌いされている方もいらっしゃると思います。

 

でも、私はすごくロジシン、クリシンはとてもとても大切なことだと思ってます

(もちろん、本屋さんでロジシン、クリシンの背表紙ばかりで棚が埋まっていたりする「ちょっとなー」と思いますけど。

 

まずは言葉の意味です

 

ロジカルシンキング

ロジカルシンキング(logical thinking)とは、一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のことである。

さっそくわけわかんないです

私なりの解釈は

「誰が考えても同じ結果、経路になる考え方」

「他の人に「本当?」と聞かれたときに、そのひとが納得するように説明できる考え方」

だとおもいます

まとめると「論理構成力」です

 

クリティカルシンキング

批判的思考(ひはんてきしこう)またクリティカルシンキング(英: critical thinking)とは、あらゆる物事の問題を特定して、適切に分析することによって最適解に辿り着くための思考方法である。

 私なりの解釈は

「困ったときに、「今自分は困っているんだ」と自覚出来て、なんで困っているのか、解決するにはどのような手段が考えられるか、複数思いついた手段を、どのように評価し、どのような順番で実施するか。実施した後に効果があったかどうかをどのように評価するか」

だと思います。長いな。まとめると

「問題解決力」です

 

なぜ「論理構成力」「問題解決力」が必要か

 

それは社会の荒波をかき分けて前に進むためです(超抽象的だな)

荒波をかき分けて前に進むためには

①前に進む力=「問題解決力」

②荒波をかき分ける力=「論理構成力」

が必要です

 

①前に進む力=「問題解決力」

自分を磨く力です。そのためには自分が出来ないことを出来るようにならなければならない。

そのステップとして

「困ったときに、「今自分は困っているんだ」と自覚出来て、なんで困っているのか、解決するにはどのような手段が考えられるか、複数思いついた手段を、どのように評価し、どのような順番で実施するか。実施した後に効果があったかどうかをどのように評価するか」

が必要なのです。

 

②荒波をかき分ける力=「論理構成力」

せっかく前に進もうとしても、あなたの進行方向を阻むものはたくさんあります

上司だったり、取引先だったり、部下だったり。

あくまで一人で仕事をしているわけではありませんので、あなたの脳内では

出来上がっている者を、他の誰が聞いてもわかる形で説明できなければいけない。

また、せっかくのあなたのプランに入る横槍や物言いを退けなければならないんです

あなたが進もうとした道が正しいのに、外力によってそらされることを防がなければなりません

 

なぜ「論理構成力」「問題解決力」が嫌われるのか

 

特に、技術畑ではそんなことより技術力だ。現場だ。

となります。しかし、

「やってみてから考えよう」

「残業上等、土日出勤上等」

の昔とは違います。

同じゴールにたどり着くのにも現代では最短ルートを通ったかどうか

が重要なんです

 

まとめ

①前に進む力=「問題解決力」

②荒波をかき分ける力=「論理構成力」

は磨きすぎて困ることはありません。

日頃から意識できるかどうかで、10年は全然別人になっていると思います

 

偉そうなこと書きましたが一緒に勉強していきましょ。

 

 

 

私が知識ゼロからミラーレス一眼を買うまでに調べたこと

Kenji Wang x Photography 婚禮記錄

こんにちはmasaです。

最近、息子の写真をよく撮るのですが、

いかんせんコンデジのフォーカスが追い付かないためか

ブレブレです。

 

そして先日、ついに一眼レフ(もしくはミラーレス)の購入を決意いたしまして

調べ始めました。

 

しかし、専門用語が多く、なななか進みませんでしたので

なるべく皆様が同じ手間をかけなくてもいいよう

軌跡を記しておきます

 

ちなみに調べもの前の私の状態は

「一眼レフってそもそも何が違うの」

「ミラーレスってなに」

「綺麗な写真とりたいな」

ぐらいですので、気負わず参考にしていただければと思います。

 

1.一眼レフ、ミラーレスってなに

 

一言で言えば、

一眼レフ=すごくきれいな写真が撮れる真面目なカメラ

ミラーレス一眼=きれいな写真が撮れるコンパクトなカメラ

でしょうか。

 

小難しい専門用語抜きで説明してくれる下記サイトがオススメ

higashisa.com

 

 

2.そもそも購入の目的ってなんだっけ

 

ここまで調べてようやく気づきました。

目的が大事だと。

ミラーレス一眼がほしい理由は

「よく動くわが子をぶれずに撮りたい」でした

 

となると重点を置くべき選定の切り口は

オートフォーカス」ですかね

shigeru.tokyo

 

 

 

3.メーカーの好み(超個人的意見につき読み飛ばしてくださいね)

 

どうやら国内で5社ぐらいありそう

ニコンオリンパスソニーパナソニック富士フィルム

 

ニコンは超精密機器メーカーってイメージでなんとなく好き

オリンパスは光学に強そう

ソニーはテレビカメラとかでよく見る(かな?)

パナソニックは美容家電はもっぱらここ

富士フィルムは会社の高付加価値化がすごい

キャノン:リクルーターがちゃらかった

カシオ、リコーはコンデジはすき

 

しばらく調べると

 

ニコン:機種が少ないけど、要点を押さえていてわかりやすい

オリンパス:気軽系とガチ勢系がはっきりしててわかりやすい

ソニー:ちょっと高い?

パナソニック:種類多くてわからん

富士フィルム:とにかく綺麗な写真

キャノン:レンズセットの表示の仕方が初心者には不親切

カシオ:そもそも製造してない

リコー:あるけど下火?

 

 

monomania.sblo.jp

 

 

4.いよいよ値段とか調べるか・・・なんだこのレンズキットとかは

 

ただでさえ種類もメーカーもたくさんあるのに、セット内容がわけわかんない。

 

本体

レンズキット

ダブルレンズキット

ダブルズームキット

 

楽天は検索し難いですね

Amazonの方がセットごとの価格がみやすいからオススメ

 

本体は、ホントに本体だけ。写真取れませんや(多分)

 

レンズキットはレンズが付いてるので写真撮れます。基本的にはこれを買うんでしょうね。「キットレンズ」と呼ばれるのがデフォルトで一緒になっているレンズの呼び方。

 

ダブルズームキットは、レンズキットにズーム用のレンズが付いてくる。ズームレンズは単体で買うと高いので、ダブルレンズキットはお得。但し!レンズキットを、ある程度使ってから好みに合わせてズームレンズを買うことをオススメするかたもいらっしゃいます

 

ダブルレンズキットは付いてくるレンズがズームレンズではなくて、単焦点レンズだったりします。(単焦点レンズとはピントを合わせたもの以外を、ボヤけさせて撮れるレンズ。「the良いカメラで撮ったオシャレな写真」が撮れます。

 

5.取り敢えず実店舗に行こう

 

先週末行って来ました。

皆さんも絶対実店舗に行ったほうがよいですよ!!

触った感じ ビビビと来るカメラってあるものですね(エンジニア的ってブログタイトルなのに超抽象的表現ですいません)

決めた機種は後述です

 

店舗に行ってわかること

①カタログを全メーカー分見られる

店舗に行くまではぶっちゃけニコンが優勢でした。見た目がかっこいいし、お値段お手頃で単焦点レンズセットがあるし。

 

ただカタログがペラペラ。

「あれ、あんまりメーカーとして力を入れてないのかな?」と。

 

いやいや、批評するつもりなんてまったくありません。とても美しい本体です!これだけは言えます!

 

②なんだか作りが陳腐(のように見える)

SONYのa6000がそれでした。私の「動く子供を撮る」という目的には1番がっちするカメラでした。(カタログでもオートフォーカス性能とフォーカス追跡での連写11枚を大きく書いてありましたし。

 

あとは、シャッター押してみて、ミラーレス一眼でも「音が気持ちいい」ってのは実感出来ました。

 

6.決断のとき

めっちゃ迷いました。

決めました。

「自撮り」(180度回転液晶は選定条件から外しました)

妻と共用で使える。

カタログがポップ(おい)

カメラ本体の上面が真っ平らではなく突起がある。

本体のカラー(下が黒、上がシルバー)

オリンパスです。

OM-Dシリーズ。

あ、このシリーズがいまいちだったとしても、盲信的に買います笑

今週末に買って来ます。

 

すごく参考にならないブログ記事でしたが、お読み下さりありがとうございました

それではまた。

 

 

 

 

EU離脱に学ぶシルバーデモクラシー 日本の若者も真綿で絞め殺される


【EU離脱】高齢者に怒り、悲痛な声をあげる若者たち なぜ?

 

Future_in_Euskal_2012-216

 

こんにちは、masaです

 

皆さんは「シルバーデモクラシー」と言う言葉をご存知でしょうか?団塊の世代の人数がおおくて、選挙でも圧倒的な割合を団塊の世代〜ご老人が占めるため、政府や地方自治体も選挙で生き残るために、その辺りを優遇する政策ばかりを行うということです。

 

このシルバーデモクラシーにより、日本の若者は窮地に立たされていると言っていいのではないかと思います。

気付かないうちに真綿で閉められるように、苦しみを感じないように圧迫されています。

 

皆さんも高額な税金を払っていますよね?、給与明細を見てもがっかりするほどの税金をとられ、国民年金を払わされています。

みなさんの周りでも、ご老人方が使用者の大部分をしめる「ふれあいセンター」や「公共のジム」がどんどん増設されていませんか?

それってシルバーデモクラシーかもしれませんよ。

 

少し前ですが当時の大阪市長の橋本さんが仕掛けた「大阪都構想」これも、若い世代には圧倒的支持を得ていましたが、ご老人方の票数によって実現しませんでした。

大阪市大阪府があるという事は、同じような仕事の公務員さんが2揃えいらっしゃるということです。(バリバリ仕事をしていらっしゃる若手、中堅、管理職、ベテランの方を避難するつもりは毛頭ありません。)

問題はただ椅子に座ってるだけの准天下りみたいな仕事をしている人や、団体の長というポストも2揃えいるということです。ポストを作るために結成された団体なんて沢山あるはずですよ。

 

その長の給料や団体の運営資金まで税金に乗ってきますからね。

 

とは言っても、高齢者の方の「ご経験」は貴重な財産だと言う方もおられるかもしれません。しかし皆様のまわりで、その「ご経験」が生かされたタイミングってありますか?その数の何倍もご老人方の権力争いや双方の言い分を聞くための苦労が多いのでは?「ご経験」を生かして出てきた答えも平凡な、「考えてみれば当たり前」な答えでは?

 

しかしいつまでも愚痴を言ってても始まりません。

今の日本の少子高齢化社会の比率はそんなに簡単にはひっくり返りません。

 

 

では何をすべきか。

 

 

「経験やノウハウに頼らず、答えを導き出す思考力」をつけましょう!

そして、

「経験則を振りかざすご高齢者に負けない論理構成力」で補強しましょう!

 

これから、度々このブログでは思考法やロジカルシンキングの手法等紹介させて頂きます。私もさらにたくさん勉強します!

 

まとめ

政治の世界だけでなく、民間企業でも同じようなことがあるかもしれません。

真綿で絞め殺されるまえに、もがいてみようと思います。

 

 

 

 

 

大阪出張の余った時間、余ったお金で重要文化財を6つ見る方法

Time Stopped in an Abandoned House

 

こんにちは、masaです

大阪出張って多くないですか?

「せっかくだから観光しよう!」と思っても、忙しくしてる間に気付いたら当日。出張当日もバタバタして気付けば帰りの新幹線まであと2時間。なんてことは良くありますよね。

 

そんなあなたに、2時間で、400円しか払わず、重要文化財を6つ見る方法をご紹介します。

前提条件

新大阪駅をスタート、ゴールとします

移動は電車プラス徒歩(平均的スピード)

 

アクセス

(時間帯によって最速は変わるかもしれません)

新大阪駅

↓快速 網干行(4分)

大阪駅

↓徒歩(6分)

東梅田駅

谷町線 七尾南行(7分)

谷町四丁目

 

計17分(なんだかんだかかっても30分ぐらい)

 

 この「谷町四丁目駅」を使うのがポイントです

ココからなら大手門に近いので、玄関口から大阪城へ入る場合にはココがオススメ!

 

大手門の前に立てば、

一気に下記6つの重要文化財を見渡せます 

 

①大手門 - 寛永5年(1628年)創建、嘉永元年(1848年)修復[22]
②大手門南方

③大手門北方

④多聞櫓北方
⑤多聞櫓(渡櫓、続櫓) - 嘉永元年(1848年)
⑥千貫櫓 - 元和6年(1620年)

 

え?想像してた6つの重文と違う?

わかりました。それでは、

 

大阪城で見られる石垣の巨石も紹介いたします

ちなみにお城に使われている巨石の大きさ(表面露出面積)ランキング全国BEST3が大阪城にあります。

第3位

石名:袖振石

場所:桜門枡形
高さ: 4.2

幅:13.5

表面露出面積:53.85

 

第2位

石名:肥後石

場所:京橋口枡形

高さ:5.5

幅:14.0

表面露出面積:54.17

 

第1位

石名:蛸石

場所:桜門枡形

高さ: 5.5

幅: 11.7

表面露出面積:59.43

 

まとめ

如何でしたでしょうか400円しかつかわなかったですよね

片道30分ですので観光の時間を1時間とっても帰ってこられそう大阪はいろいろあり過ぎてどこに行ったらいいかわからなくなってしまうので下調べが大切だと思います。会社が儲かるだけの商談なんてさっさと終らせて、奥様へのお土産選びと土産話づくりに時間を使いましょう(奥様に話をするときは、あまり楽しそうにしすぎないように、「余ったからしょうがなく時間つぶしに大阪城に行ってきた」ぐらいのテンションにしましょう。遊びに行ってると思われてもつぎの出張に行きづらくなりますよ