エンジニア的方法論

エンジニア的方法論

エネルギー管理士、公害防止管理者(大気1、水質1)エンジニアの雑記。趣味や育児や仕事に関しての綴っています

Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0購入!開封の様子と作例を交えたレビュー

 

カメラを購入してから1年ちょっと子どもの写真を撮りまくって,この度,レンズを購入しました.

 

大きな買い物なので,かなりどきどきしながら買いました.ビッグカメラにいらっしゃったパナソニックのメーカー販売員の方の説明が妻にもわかりやすく,子供を撮るという用途に合わせた説明をしてくれたので購入に踏み切ることが出来ました.感謝です. このレンズの素晴らしさをお伝えしたいと思います.私はOLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROも持っておりましたので,このレンズを語るうえで欠かせないOLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROとの比較も書いていきたいと思います

 

今回,迷いに迷って手に入れたのは,Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0です.先にPanasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4を手に入れていたので,その先のレンズが見つからずに困っていました.このブログは下の項目に当てはまる方にぜひとも読んでもらいたいです.

 

このような方にオススメ!

・キットレンズを卒業して短焦点レンズを買ったけど,短焦点レンズの写りが素晴らしすぎて他のレンズを買う気にならない(それでも単焦点の不便さから脱出したい)

・レンズ交換がめんどくさい.いつもつけっぱなしにできるレンズでそれなりのレンズが欲しい.

・子供の写真を短焦点レンズで撮っているけど,旅行先とかで撮った写真でも背景が入らないからどこに行ったか分からない.

・転勤族なので子供の育っていく過程とともに,その時住んでいた部屋の様子も一緒に写したい.

・旅行の時に1本だけに絞ってレンズを持って行きたい.(しかし,旅行先の壮大な自然も,室内での子供の昼寝の横顔もどちらも撮りたい)

・せっかく高いレンズを買うのだから,将来的には子供の発表会やおゆうぎ会なんかも

 撮りたい.

 

こちら2つは私の過去の記事です.

engineerwisemethod.hatenablog.com

engineerwisemethod.hatenablog.com

 開封の様子

 まずは開封の様子からまとめていきます

 

まず外箱

f:id:engineerwisemethod:20180730094453j:plain

もっと外箱にライカ感出してくれてもいい気がするんですけど,地味ですよね.

 

f:id:engineerwisemethod:20180730094458j:plain

まず保証書,レンズフードとケースを取り出します.憧れの花形フードです.

 

f:id:engineerwisemethod:20180730094520j:plain

レンズをうち袋から取り出した様子

 

f:id:engineerwisemethod:20180730094526j:plain

こちらの写真が内容物になります.

 

f:id:engineerwisemethod:20180730094538j:plain

オレンジ色の焦点距離を表す文字がたまらないですね.それと素材が安っぽいプラスチックではないというのも所有欲が満たされます.

 

f:id:engineerwisemethod:20180730094543j:plain

こちらがレンズを正面から.

 

f:id:engineerwisemethod:20180730094553j:plain

パナライカF1.4 25mmとの大きさ比較です比較です.ズームレンズですがマイクロフォーサーズだしそこまで気になるほどの大きさではないですね.

 

f:id:engineerwisemethod:20180730094601j:plain

レンズフードを付けた様子です.25mmのレンズフードのダサさがすごい.

 

f:id:engineerwisemethod:20180730094604j:plain

カメラに装着しました.前側重心になるかと思ったけど,そこまで気になりませんでしあOLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROを持っていたことがありまして,そのレンズは381gあったんですけど難儀してましたので.このパナライカが322gなので60gの差が出たのでしょうね.

 

 作例とレビュー

 

写り

25mmでは広がりがある写真が撮れなかったので,便利に使えています.一方で普段使いレンズを短焦点レンズから標準ズームにすることで,「ボケ」が減ってしまうのではないかと不安がありましたが,望遠側を駆使することでボケがある写真も写せるので割と万能に使えています.下の写真は同じ積み木を12-60mmと25mmそれぞれで撮ったものです.後者の方がきれいなのは当たり前ですよ.短焦点レンズなんだから.標準ズームで短焦点レンズに迫れていることが重要なんです.

 

OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROはバキバキのオリンパスらしい写りで,妻が「優しい感じがしない」というご意見でした.今回のレンズは写真の優しさという点では妻から合格が出ています(定量的な評価ですいません.わたしも妻の感覚的な部分は説明しにくいもので)

 

オリンパスプロレンズとの違いは望遠側に行くにしたがってF値が落ちて行ってしまうという点です.これも不安な点だったのですが,OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROを使ってみて,そんなにF2.8通しに魅力を感じなかったんです.というのも普段使っているレンズがF1.4なので,それに比べたらF2.8だろうがF4.0だろうがどちらでもいいんですよ.パナライカの方は望遠側のF値を切り捨てる代わりに軽量化されているので特に不満はありません.

 

こちらの写真がPanasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0

f:id:engineerwisemethod:20180730162323j:plain

 

こっちの写真がPanasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. f:id:engineerwisemethod:20180730164109j:plain

 

取扱い

単焦点付けているときよりは確かにデカくなってますけど,今まで使っていたカメラバッグに入らないほどではないので,そこまで気になりません.また,OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROのときには望遠側が物足りなかったのですが,これは60mm(換算120mm)まであるので普段使いには事足ります.

 

まとめ

今回,Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0を購入しましたが,かなり満足しています.便利な標準ズームで気に入るものが見つかって良かった.

 

価格等詳細情報は下記リンクからどうぞ